会員限定記事会員限定記事

ドイツ最大の動物保護施設を訪ねて

全て寄付で運営

 日本では、年間に約17万5000匹(2011年度)の犬猫が殺処分されている。13年9月施行の改正動物愛護管理法では、飼い主が持ち込む犬や猫の引き取りを自治体が拒否できるようになるなど、伴侶動物(コンパニオンアニマル)で一部前進があったが、まだまだ不十分な点が多い。一方、欧州の中でも先進的な動物福祉国のドイツでは原則として殺処分は行われず、「ティアハイム」という全国に約1000施設ある民間のシェルターが動物を保護している。動物を救うために、どんな取り組みが行われているのか。このほど首都ベルリンにある最大規模のティアハイムを訪ねた。(文化特信部・森映子)

 ベルリン中心部から東へ約10キロ。車で20分ほどの郊外にある「ティアハイムベルリン」の門をくぐると、総面積18万5000平方メートルの緑に囲まれた広大な敷地が広がっていた。ベルリン動物保護協会が運営するこの施設は、1901年に設立された旧施設が手狭になったため、2001年に現在の場所に移設された。

 動物は年間1万~1万5000匹が収容され、おおよそ4割が放浪、野良など飼い主不明だったり、劣悪な環境で飼われていたため獣医局から没収されたりした動物だ。残りの約6割は、飼い主の死亡や動物アレルギー、引っ越しなどの理由で引き取られた。獣医局が押収した動物については、行政が保管を委託する料金として年間60万ユーロがティアハイムに支払われている。これは、施設の年間維持費800万ユーロ(約10億4000万円)のうちの約7・5%に過ぎない。保管期間を過ぎた動物に対する不足分はティアハイムが負担している。

 従業員は約140人。その上、約600人のボランティアがいて、動物の世話、犬の散歩、広報活動などを行ったり、譲渡後に里親を訪ねてその後の様子を確認したりしている。動物を保護後2~4週間収容する検疫室や病院もあり、スタッフの数は獣医師、動物看護士それぞれ10名前後。年間予算の収入は、市民と企業からの寄付金で賄われている。施設を案内してくれたベルリン在住の獣医師、アルシャー京子さんは「行政からの助成金は一切受けていないため、政府に対し公平な立場で動物福祉施策について提言ができるのです」と説明する。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ